SPEEDEMONの活動記

主にクルマ(愛車は初代VMGレヴォーグGT-S D型)にまつわる出来事を中心に綴りますが、私生活の出来事も動画UPや、一個人の感想を交えて語ります。

あなたの歯磨き、「痛くないから大丈夫!」と思っていませんか??

こんばんは
SPEEDEMONです。


前回はPCR4.5%が如何に驚愕なのかを
自負含めて笑解説しました。
毎日歯磨きしているから、痛くないから
「私は、オレは『大丈夫!』」と
根拠のない自信を持っていませんか?
先に「最低1日2回の歯磨きが重要」と伝えましたが
専門医によると、歯磨きは
「回数より質」!
何も考えず出血するほど力を込めたり
非効率に漫然と1日3回磨くより
例えば寝る前の1回を、丁寧且つ徹底的に磨く方が
虫歯や歯周病になる危険性を抑制するらしい。
だから磨き方が重要!


今回の私で例えると
おそらく普通に磨いて終わる人と明らかに違うのが
アイテム(磨き道具)の数です。


私は歯科検診前の歯磨きで
以下のアイテムを必ず駆使します。


①電動歯ブラシ
電動歯ブラシといえば、ブラウンに代表とされる「高級品」を連想しますが
普段使うのはライオン社発売の「システマ」です🔽

ピンク色ですが、購入時にコレしかなく
使用後3年以上経っても故障しないので
今でも現役です笑
どうせ誰にも見せないから色へのこだわりはありません。
価格は1本1,500円位だったと思います。
そんなに高くないでしょ笑
駆動は充電式でなく単4電池1本で
適度な振動でブラッシングしますが
研磨力は通常の歯ブラシに毛が生えた程度で
手で多少動かしながら磨くため普通の歯ブラシと変わらず
性能は気休め程度です。。。
【磨きポイント】
毛先が潰れるくらいで力任せで磨く人が今でも多いけど
力まずに毛先を立てる程度で
歯間に優しく当てながら小刻みに動かします。


違うのが以降②と③。
②歯間ブラシ
ドラッグストアや100均でも様々な種類が売られており
どれが良いのかはご自身で試しながら買って下さい。
ただ、ゴム製の緩い歯間ブラシだけは「推奨しません!」
因みに、使っているのはこれです🔽

普通は歯の表面側のみの歯間だけと思いますが
私の場合、歯の表面側だけでなく
歯の裏側からも歯間ブラシで1本1本通します。
これが私流の徹底的に」です。


③デンタルフロス
歯間ブラシだけでは奥歯の隙間に届かないため
写真のようなY字の糸ようじで特に土手と奥歯の間を磨きます。
使用するのはライオン社の「クリニカデンタルフロス」🔽


順番は①➡②or③➡③or②で
通常のブラッシングが先頭なのは言うまでもありません。
歯磨き時間は①~③の合計で約10分。
しかも歯科検診当日は家から近いこともあって
検診時間の20分前まで磨き直します笑


それとチューブペースト(?)についてですが
歯槽膿漏防止の効果があるのか定かでないけど
私は1本1,000円前後の薬用を使っています🔽

1,000円は確かに高いですが
下手な安物を使って歯周病を患うよりは・・・
ちなみに、最大手の「花王」製品は
ある事情が癇に障ったのを契機に
12年以上不買運動継続中!


余談ですが、あれを「歯磨き粉」と殆どの人は呼ぶけど
これが「粉」に見えますか??🔽

これはどう見ても「粉」でなく
「ペースト」です!
私が生まれる遥か以前は確かに
「粉」だったのだろうが
その名残で「磨き粉」と言ってるだけなので、私は頑なに
「ペースト」と呼びます!


話を戻し、フロスと歯間ブラシを駆使するのは
さすがに時間を要するため
毎日はしませんし出来ません。。。
普段は気休めの電動歯ブラシだけで済ませます。
その代わり、歯科検診で教わった方法で丹念に磨くよう心掛けます。
フロスや歯間ブラシは、月イチくらいの間隔で磨く程度にして。
極端な話、テスト前の一夜漬けじゃないけど
日常で納得する歯磨きが出来れば
検診直前のみフロスなどを駆使して
上記の徹底した歯磨きで臨んだら悪くとも
10~20%台のスコアを出せる筈です!
この程度の歯磨きで健康な歯を維持できるのなら
「まだ手軽」です!


【今後歯科検診を受ける方の目標として】
何が何でも、10%未満を目指さなければならないわけでもなく
ある程度の結果で妥協しても良いと思います。
ただ私個人は「前回よりも更に低く!」を目標に掲げ
歯磨きに対する張り合いを求め現状に妥協せず

今回のハイスコアに到達しました。
今後もベストと思う状態で歯科健診を受けますが
残念ながら次回(3か月後)の検診は
この数値は出せないだろう・・・

今回は何故か「出来過ぎ」だから。
それでも1桁台に留めたい
ただ、掛かりつけの担当からのプレッシャーを感じます笑
私個人の今後の目標は
「もう少し手抜きしてPCR10%未満」
です笑


今日はここまで
最後まで読んで下さってありがとうございました。
次回のテーマでまたお会いして下さい。
よろしくど~ぞ!